ブログ記事一覧

起立性調整障害について(OD:orthostatic dysregulation)

2023-01-25 [記事URL]

こんにちは!はるかぜ鍼灸接骨院スタッフの遠藤です。今回は起立性調節障害についてまとめました!!!

起立性調整障害について(OD:orthostatic dysregulation)

小学校高学年から高校生ぐらいの子供たちによくみられます。症状は朝起きれない、気持ちが悪い、立ちくらみがする、体がだるい、食欲がない、頭が痛い、お腹が痛い、顔色がわるいなど、様々です。

人にはどんな姿勢でも体全体に血液がめぐるように自律神経が働いています。寝ている姿勢、座っている姿勢からの立ち上がりなど起立すると、重力によって、血液が下に流れます。
その結果、一時的に血圧が低下します。通常は、この状態を回避するため、自律神経の交感神経が優位に働き、下半身の血管を収縮させて、下に流れた血液をもとに戻すよう血圧を維持します。(下半身に血液がたまらないようにします)
またそれと同時に副交感神経が低下することによって、心臓のドキドキが増加し、血圧を正常に維持するよう作用します。

しかし、起立性調節障害の場合は、自律神経の働きが正常に作動せず反応が遅れてしまうため、下半身に血がたまり、血圧は低下し、脳や全身への血流が弱くなってしまいます。
その為、一時的に酸欠、などの状態が発生し、さまざまな体調不良を引き起こします。

起立性調節障害をのりきっていくのに一番大切なことは、本人や家族、まわりの人が理解することが大切です。

まずは、生活リズムを整えていきます。早寝早起きなど規則正しい生活習慣を身につけて自律神経の日内変動の正常化を促します。その為にも、肩や首がガチガチに固まっていると睡眠の質が良くなっていきません。うまくほぐしてあげることが大切です。
身体に負担の少ない運動を毎日行うことも効果的です。軽い散歩や乾布摩擦も効果的です。
少し塩分の多い食事や、むくみ防止用の靴下なども血圧の維持に効果的です。

また、起床時には急に起き上がらずに、一度座った姿勢をとってから、ゆっくりと起き上がるようにすることも大切です。自律神経が起立性調節障害には大きく関わっているため、自律神経失調症と呼ばれることもあります。

自律神経失調症の症状としては
動悸に不眠、吐き気にのぼせ、不安やイライラ、意欲の低下、集中力の低下、めまい耳鳴り、うつ症状などがあります。これらの症状は、主に起立性調節障害を引き起こすきっかけにもなるので、できるだけ早めに改善していけるようにしましょう。

当院では主に手技、鍼灸、スーパーライザーを用いた施術を行っていきます。自律神経の失調を改善していくことで起立性調節障害の緩和、改善を目指していきます。


年末年始の営業案内

2022-12-05 [記事URL]

こんにちは、はるかぜ鍼灸接骨院です。

年末年始の営業時間のご案内です。

12月29日(木)短縮営業12時10分 最終受付
12月30日(金)~1月5日(火)までお休みとなります。
 1月 6日(金)通常営業19時00分 最終受付

となります。お間違えの無いようお気を付けください。


交通事故に遭ってしまったら

2022-11-15 [記事URL]


1.怪我人の救護
最初にするべき事は、負傷者の確認・救護です。負傷者がいる場合は、できる事なら助け出しましょう。免許教習で習った救命処置を行います。
2.110番に連絡
110番に連絡すると「事件ですか?事故ですか?」っと聞かれ、「事故です」と答えれば、負傷者がいるか、警察に聞かれます。「負傷がいる」と答えると119番には連絡しましたか?っと聞かれます。してない場合は、警察から救急にも連絡が行きますので、その辺は大丈夫です。

そして、次に、事故の場所を聞かれます。近くに公衆電話などがあれば、その番号を聞かれます。住宅街で、野次馬の方が出てきている場合は、どなたかに住所を聞きましょう。自動販売機にも住所が書いてありますので、警察の指示に従って、できるだけ、ハッキリと事故現場を伝えるようにしましょう。目印になる建物の住所を携帯電話で検索してもいいかもしれません。

3.写真・動画撮影
車を移動させるまえに、携帯のカメラで構わないので、状況がある程度わかるような写真を撮っておきます。動画でも構いません。写真は、警察の方や、保険会社の方が状況を確認するのに使う場合がありますので、状況がわかるように撮影しましょう。(例えば、一時停止の標識が有無など。)
ドライブレコーダーがある場合は、必要ないかもしれませんが、レンタカーなどの場合は、データは貰えないでしょうから、自分で事故状況を撮影しておくのは、必要かと思います。

事故発生時は、冷静なつもりでも、動揺しているものです。あとあと記憶を辿っても、印象に残ったことしかおぼえていなかったりします。

ただ、安全でない場所で事故ってしまった時は、安全が第一ですのでムリに写真撮影する必要は無いでしょう。

4.車の移動
今回は、110番した時に「移動していいかどうか」を聞き、安全な場所に移動させましょう。

自走できるか?周りは危なくないか?など、事故状況による事もあると思うので、警察に、聞いてみましょう。

(レンタカーの場合)
警察が来るまでの間に、レンタカー会社に連絡してしまいましょう。今後の対応や、確認しておくべき事項などを、丁寧に教えて頂けます。

また、事故を起こした時間で、貸出終了処理をしてくれるかもしれません。
警察到着後
5.事故相手の連絡先を聞きましょう。
氏名・住所・連絡先を聞きましょう。書くものが無い時は、メールに打って送信してしまいましょう。送信先は2つくらい指定しておいた方が良いです。(重ねでいいますが、動揺していると思いますので念のため2つくらいに送っておきましょう)

警察到着前でも、連絡先の交換は問題ないですが、警察到着後の方が、揉め事になる確率が減って良いかもしれません。相手から聞かれたら、確実に伝えましょう。

この連絡先交換は、相手へ直接連絡するためというよりは、保険会社が連絡するために使われるものですので、ちゃんと伝えないと、その後連絡が来ないなんてことになるかもしれません!

6.事情聴取を各々されます。
警察官は2名以上でやってきて、当事者を分けて聴取します。一緒に聴取すると、揉め事になる可能性があるからでしょうか・・・。双方の意見を聞いて、車の状況を図にしているようでした。

7.警察の連絡先、担当者名を聞きましょう。
聴取の最後で構いませんので、警察の連絡先と事故担当者のお名前を聞いて下さい。保険の方や、レンタカー会社などに聞かれます。警察に代理申請をする際に必要だったりするようです。

また、その場では怪我もないので、物損事故として処理したとしても、事故の怪我は後から来たりもします。その場合、人身事故として処理を買えてもらう際にも、警察の連絡先と担当者名を使用しますので、必ず聞きましょう。

・ 物損事故と人身事故の違い。
明らかに怪我をしていた場合は、警察到着時にその場で人身事故として処理をされるそうですが、軽度の衝突事故などの場合は、その場では物損事故として処理されます。その後、診断書を警察に提出してはじめて人身事故に切り替えられるそうです。

大きな事故で、けが人がいれば、その場で人身事故。軽度な事故は、診断書を提出された時点で人身事故っということです。
・ 過失割合は誰が決めるのか? 決め方は?
先にも少し書きましたが、過失割合を決めるのは、警察ではありません。警察の方は「ここではどっちが悪いとかいいませんからね。」っと一番最初に念を押されてから事情聴取が始まります。過失割合は、基本的に当事者が話合いの上、納得した時点で決まるそうです。それを、保険会社同士が代行するといった感じなのだと思います。(その際には、やはり写真などの現場写真があるといいですねよね。)

事故は遭わないに越したことはないですが、知っておけば余計なトラブルを回避出来ると思います。


自律神経について

2022-10-15 [記事URL]

こんにちは、はるかぜ鍼灸接骨院スタッフの遠藤です。暑かったり、寒かったりと自律神経にとても負担がかかる気候になっていますが、皆様元気におすごしでしょうか!?
今回は自律神経について書いていこうと思います。

自律神経は、次の2つの神経から成り立っています。
交感神経・・・活動している時、緊張している時、ストレスを感じている時にはたらく
副交感神経・・・休息(睡眠)している時、体の回復をしている時、リラックスしている時にはたらく
正反対のはたらきをするこの2つがバランスよくはたらくことで、日中の活動をスムーズにおこなって、夜の睡眠でしっかりと回復する。これが私たちの本来の状態であり、健康な状態でもあります。
しかし、自律神経の乱れからくる不調に悩まされている人は、日々のストレスがとても多く、交感神経ばかりがはたらいていて、副交感神経が十分にはたらけていない。回復がおいつかなくなって、体にも心にも不調をきたしてきます。

気候や気圧の変動などで、自律神経に負担がかかると(ストレスがかかると)自律神経の中の交感神経が興奮し、血管を収縮させます。血管が収縮すると、酸素や栄養素を運ぶ血液の流れが悪くなりむくみが出たり、古傷が痛んだり、様々な痛みや身体の変調を感じるようになってきます。

このような自律神経の症状を和らげる為に、はるかぜ鍼灸接骨院では、鍼灸治療や手技治療、スーパーライザーなどを用いて不調の改善を目指していきます。
今回はスーパーライザーについて紹介をしていこうと思います。
スーパーライザーは、直線偏光近赤外線(ちょくせんへんこうきんせきがいせん)治療器です。
①直線偏光処理をした光は傷を早く治す力があると報告されています
②近赤外線は身体の中の一番深くまで届く光です(深達性)
この二つの特徴を持った光を照射することにより、様々な治療に使用されているのがスーパーライザーです。

上記のような症状を和らげる為に、のどの付近にある星状神経節にスーパーライザーを照射する星状神経節近傍照射という治療法があります。

星状神経節近傍照射は痛みがなく、安全で副作用のない治療法の一つです。

ペインクリニックで多く用いられるブロック療法に星状神経節ブロック療法があります。頭、顔面、上肢、胸、心臓、気管支、肺等を支配している星状神経節に薬液を注射し、一時的に神経を遮断することで、悪くなった血流を改善し、痛みを和らげる治療方法です。
当院で行う星状神経節近傍照射は星状神経節ブロック注射の70%~80%の効果を得ることが出来ると言われております。痛みや副作用もないためとても安心です。

はるかぜ鍼灸接骨院では鍼灸治療や手技治療とスーパーライザーを組み合わせることで、症状の改善、緩和を目指していきます。
毎日、仕事や家事、育児に追われとても多忙な日々を送っている方が多いと思いますが、忙しいからこそ、自身をいたわってあげることも必要なのではないでしょうか。
身体の不調にお悩みの方は是非一度、はるかぜ鍼灸接骨院にご来院ください!!


交通事故に遭った時の対処

2022-08-26 [記事URL]

こんにちは!はるかぜ鍼灸接骨院です!

今回は事故に遭った時の対処についてお話します。

一生のうちに、体験しないに越したことがない交通事故ですが、残念ながら、交通事故はいつどこで起こるかわかりません。

いざという時、何をするべきなのかをまとめてみます。

色んな所で、交通事故の対応方法などを目にしますが、この記事も、誰かの目に触れ、いざという時に役に立つことを願います。

1.怪我人の救護
最初にするべき事は、負傷者の確認・救護です。負傷者がいる場合は、できる事なら助け出しましょう。免許教習で習った救命処置を行います。
2.110番に連絡
110番に連絡すると「事件ですか?事故ですか?」っと聞かれ、「事故です」と答えれば、負傷者がいるか、警察に聞かれます。「負傷がいる」と答えると119番には連絡しましたか?っと聞かれます。してない場合は、警察から救急にも連絡が行きますので、その辺は大丈夫です。

そして、次に、事故の場所を聞かれます。近くに公衆電話などがあれば、その番号を聞かれます。住宅街で、野次馬の方が出てきている場合は、どなたかに住所を聞きましょう。自動販売機にも住所が書いてありますので、警察の指示に従って、できるだけ、ハッキリと事故現場を伝えるようにしましょう。目印になる建物の住所を携帯電話で検索してもいいかもしれません。

警察がくる前に
3.写真・動画撮影
車を移動させるまえに、携帯のカメラで構わないので、状況がある程度わかるような写真を撮っておきます。動画でも構いません。写真は、警察の方や、保険会社の方が状況を確認するのに使う場合がありますので、状況がわかるように撮影しましょう。(例えば、一時停止の標識が有無など。)
ドライブレコーダーがある場合は、必要ないかもしれませんが、レンタカーなどの場合は、データは貰えないでしょうから、自分で事故状況を撮影しておくのは、必要かと思います。

事故発生時は、冷静なつもりでも、動揺しているものです。あとあと記憶を辿っても、印象に残ったことしかおぼえていなかったりします。

ただ、安全でない場所で事故ってしまった時は、安全が第一ですのでムリに写真撮影する必要は無いでしょう。

4.車の移動
今回は、110番した時に「移動していいかどうか」を聞き、安全な場所に移動させましょう。

自走できるか?周りは危なくないか?など、事故状況による事もあると思うので、警察に、聞いてみましょう。

(レンタカーの場合)
警察が来るまでの間に、レンタカー会社に連絡してしまいましょう。今後の対応や、確認しておくべき事項などを、丁寧に教えて頂けます。

また、事故を起こした時間で、貸出終了処理をしてくれるかもしれません。

警察到着後
5.事故相手の連絡先を聞きましょう。
氏名・住所・連絡先を聞きましょう。書くものが無い時は、メールに打って送信してしまいましょう。送信先は2つくらい指定しておいた方が良いです。(重ねでいいますが、動揺していると思いますので念のため2つくらいに送っておきましょう)

警察到着前でも、連絡先の交換は問題ないですが、警察到着後の方が、揉め事になる確率が減って良いかもしれません。相手から聞かれたら、確実に伝えましょう。

この連絡先交換は、相手へ直接連絡するためというよりは、保険会社が連絡するために使われるものですので、ちゃんと伝えないと、その後連絡が来ないなんてことになるかもしれません!

6.事情聴取を各々されます。
警察官は2名以上でやってきて、当事者を分けて聴取します。一緒に聴取すると、揉め事になる可能性があるからでしょうか・・・。双方の意見を聞いて、車の状況を図にしているようでした。

7.警察の連絡先、担当者名を聞きましょう。
聴取の最後で構いませんので、警察の連絡先と事故担当者のお名前を聞いて下さい。保険の方や、レンタカー会社などに聞かれます。警察に代理申請をする際に必要だったりするようです。

また、その場では怪我もないので、物損事故として処理したとしても、事故の怪我は後から来たりもします。その場合、人身事故として処理を買えてもらう際にも、警察の連絡先と担当者名を使用しますので、必ず聞きましょう。

・ 物損事故と人身事故の違い。
明らかに怪我をしていた場合は、警察到着時にその場で人身事故として処理をされるそうですが、軽度の衝突事故などの場合は、その場では物損事故として処理されます。その後、診断書を警察に提出してはじめて人身事故に切り替えられるそうです。

大きな事故で、けが人がいれば、その場で人身事故。軽度な事故は、診断書を提出された時点で人身事故っということです。
・ 過失割合は誰が決めるのか? 決め方は?
先にも少し書きましたが、過失割合を決めるのは、警察ではありません。警察の方は「ここではどっちが悪いとかいいませんからね。」っと一番最初に念を押されてから事情聴取が始まります。過失割合は、基本的に当事者が話合いの上、納得した時点で決まるそうです。それを、保険会社同士が代行するといった感じなのだと思います。(その際には、やはり写真などの現場写真があるといいですねよね。)

事故は遭わないに越したことはないですが、知っておけば余計なトラブルを回避出来ると思います。

交通事故の怪我でお悩みの方は当院に是非ご相談ください。


2022年お盆の営業について

2022-08-03 [記事URL]

こんにちは、はるかぜ鍼灸接骨院です。

8月10日(水)~8月16日(火)までお盆休みとさせていただきます。

8月17日(水)より通常営業しております。

今後ともはるかぜ鍼灸接骨院をよろしくお願いいたします。


低血圧について

2022-06-14 [記事URL]

スタッフ写真

こんにちは、はるかぜ鍼灸接骨院の遠藤です。

今回は低血圧について書いていこうと思います。血圧が高い方、低い方、いろいろな患者様がいらっしゃいます。どちらの患者様にも言えるのですが、首がガチガチで頻繁に頭痛に悩まされています。高血圧は直接的に脳血管障害や心疾患、視力低下などのリスクがあるのでとても心配されますが、低血圧は大前提として血圧が低いだけで健康と判断されることが多く、調べてみても高血圧ほど情報があまり見つかりません。しかし、多くの患者様を施術させて頂き低血圧という状態は非常にやっかいであると言わざるおえません。
彼を知り己を知れば百戦して殆うからずと言うことで今回は低血圧です!!

低血圧の状態を改善していくポイント

●水分を取る
脱水に伴って低血圧が起こることがあります。少なくとも、毎日コップで8杯から10杯の水を飲むことを心がけましょう。外で過ごしたり、運動をするな場合、改善が感じられない場合には、さらに多くの水分をとってみましょう
電解質入りのスポーツ飲料も血圧の上昇には効果的です。

●ビタミンB12と葉酸の摂取を増やす
ビタミンB12と葉酸には、血圧の正常化作用や、血液循環を良くする働きがあります。ビタミンB12と葉酸は、コーンフレークなどにも含まれます。また、チーズ、牛乳、ヨーグルトなどの乳製品や魚にはビタミンB12 が、ブロッコリーやホウレン草などの緑黄色野菜には葉酸が含まれています。

●アルコールの摂取量を減らす
適量であっても、アルコールは脱水の原因となります。血圧などの改善を行いたいのであれば避けた方が良いです。

●カフェインを摂る
カフェインには血管を収縮させ、血圧を上昇させる作用があります。適量であれば、カフェインの摂取量を増やすことで、血圧の上昇が期待できます。しかし、カフェインも脱水の原因になります。依存しすぎない事が大切です。

●姿勢はゆっくり呼吸を整え変える
姿勢を変える際に起こる低血圧の症状を減らすには、ゆっくりと呼吸を整えてから動きましょう。鼻で大きくゆっくりと吸い、口か鼻からゆっくりと息をはきます。5回ほど呼吸を整えてから動くことで症状はおさまるはずです。

●運動をする
運動は健康に良いものです。血液の促進と安定化にも効果があります。毎日20分程度、軽く散歩をするだけでも、心身の健康を保てます。

●着圧ソックスを使用する
着圧ソックスは、主に脚のむくみや下半身の血液貯留の解消、血液循環の改善に効果があります。日中、低圧タイプのものを着用して活動すると、血液の循環が良くなり、血圧が安定します

ポイントは大まかにはこのあたりではないでしょうか。ただし大前提として水分をとっていること。この部分が抜け落ちるともともと血のめぐりが悪い又は血液がドロドロ状態です。努力をしているのに成果が出ない、継続が出来ない、結果改善しない。灯台下暗しということになりかねません。


頭痛について

2022-04-26 [記事URL]

こんにちは『はるかぜ鍼灸接骨院』の遠藤です。

今回は頭痛について書いていこうと思います。頭痛には大きく分けて緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛があります。順番に書いていきます。

緊張型頭痛は、頭を締め付けられるような頭痛です。

緊張型頭痛の特徴として、頭痛が継続的に毎日続くことが挙げられます。頭痛は数十分でおさまることがある一方、1週間ほど持続する場合もあります。後頭部を中心として側頭部や首にかけて痛み出します。

痛みは激烈というほど強くなるわけではなく、日常生活を送ることはできますが、頭がはちまきで締め付けられるようにじわじわ痛みます。また、頭の痛みに加えて、目の疲れやめまいがでることもあります。緊張型頭痛は精神的・肉体的なストレスを原因として発症する関係から、ストレスや疲労が蓄積しやすい夕方に痛みが生じることが多いと言われています。
緊張型頭痛と共通して言えることがあります。それは『ストレス』です。肩が凝って痛い、腰が痛い、膝が痛い、首が痛い、目が重いなど痛みだけで考えても多くのストレスがあります。調子が悪いとイライラしたり、急に不安になったり、気持ち的にも不安定になりがちです。心と体はいつも連動しています。不調をそのままにせず、しっかりとメンテナンスをしていくとこで、防いでいく事が出来ると思います。

片頭痛についてです。脈に合わせてズキン、ズキンと拍動性のある痛みが頭の片側や両側、後頭部などに激しく発作的に生じる頭痛です。日本人の約800~900万人が片頭痛に悩まされているというデータもあり、とても多くの人が悩まされる疾患です。

片頭痛の前兆として、目の前がチカチカする、吐き気がするなどの前兆が現れることもあります。

片頭痛の病態は、まだ完全に解明されていません。しかし、現在は、何らかの理由により、脳の血管が急激に拡張することで起こと考えられています。ストレスなどにより三叉神経刺激され、神経末端より炎症物質を放出し、その炎症物質がさらに血管を拡張し「ズキン、ズキン」と拍動する痛みをもたらす片頭痛を発症するといわれています。
また、気圧の変化、人混みや騒音などの騒がしい環境下に長く身を置くこと、女性の場合はホルモンなどの関与もあるのではないかと言われています。

ここからは、片頭痛に対して我々の出来る事なのですが上記にもあるように『激しく発作的』起こる頭痛です。いかにその発作を起こさないようにしていくかが重要と、はるかぜ鍼灸接骨院では考えています。

群発頭痛とは、眼の周囲から前頭部、側頭部にかけて激しい頭痛が生じる病気です。一定期間、頭痛を繰り返すことが特徴です。

群発頭痛の有病率は1,000人に1人程度と推定されており、片頭痛に比べるとかなり珍しい病気です。群発頭痛は20〜40歳代までの男性に発症することが多いと言われています。

群発頭痛の痛みは非常に強くきつい頭痛です。また一定期間、周期性を持って繰り返すこともあり、日常生活に大きな支障が出ます。

群発頭痛で生じる頭痛は、一定の周期性を持って発症することが特徴的です。季節の変わり目や、5月や6月などの特定の時期の決まった時間に頭痛が起こります。

頭痛の発作は1~2時間、2週間から1か月間連日のように続いた後、ぱたりと発作が治まり、半年から一年経つと再び発作が起こるという「周期性」が大きな特徴です。

群発頭痛は、激烈です。目玉をえぐられるような、眼をぐりぐりされるような、と表現されるほど耐え難い痛みです。じっとしていられないばかりではなく、人格を変えてしまい興奮状態に陥ることもあります。さらに頭痛発作が起こっているときには、さまざまな随伴症状を伴います。具体的には、結膜充血や涙、鼻詰まりや鼻水、眼瞼浮腫、顔面の汗や紅潮、耳詰まりなどが生じます。

こういった激しい頭痛がでた場合はまず、病院に受診し、しっかりと検査をしてもらうことをおすすめします。

『突然症状が発作的に起こる』ことを身体のコンディションを日頃から整えていく事で、予防していく事は可能なのではないかと考えます。

疲れやストレスはためこまずに自分自身をいたわることが大切なのではないでしょうか。


GWの営業について

2022-04-26 [記事URL]

こんにちは、富士市今泉のはるかぜ鍼灸接骨院です。
ゴールデンウィークの日程をお知らせします。
今年も暦通り赤い日だけお休みです。
4月30日と5月2日は営業日となっておりますので、お間違えのないよう宜しくお願いします。


よくある質問 コース編

2022-03-31 [記事URL]

Q1 骨盤矯正コースってどんな事をするのですか?
手技施術で体の歪みを調整した後、EMSマシンでインナーマッスルを鍛えていきます。トレーニングをイメージして頂けると良いと思います。

Q2 酸素ルームってどんな事をするのですか?どんな効果がありますか?
正しくは高気圧酸素ルームといいます。酸素ルーム内の気圧を高めることにより身体の中に酸素を溶け込ませていくマシンです。40~50分のコースを用意しております。疲労回復やケガの回復促進、睡眠の質をあげるなどの効果が期待できます。ルーム内にはTVやDVDプレーヤーなどの用意がございます。ルーム内ではご自由にお過ごしください。

Q3 酸素ルームはどんなタイミングで入ったら良いですか?
スポーツ後やイベント前後がおすすめです。イベント前後で入ることによりコンディションを整えたり体のアフターケアを行い回復を促進させます。

Q4 お灸は熱いですか?
当院で私用しているお灸は温灸というタイプです。やけどの危険性の少ないお灸になっているので熱いというよりは温かく気持ちいいと思います。

Q5 吸角療法(吸い玉)って何ですか?
マッサージの押すとは逆で、吸い玉で皮膚を吸引して刺激する方法です。吸い玉により吸引した皮膚に充血し、停滞した血液がドッと流れ血流が改善されます。身体の中の老廃物を吸収、除去する効果が期待できるので、肩こり、腰痛などにも効果的です。


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント

ホームページ限定特典はこちら

「ホームページの合い言葉」をお伝えください。
ホームページの合い言葉は下記のクーポンの中にあります。

ホームページ特典

◎ホームページ限定特典は初回のみのサービスです。

スタッフ一同お待ちしております!

肩こり、腰痛任せてほしいスタッフ写真

電話・メールでのお問合せはこちら

電話でのお問合せ
メールでのお問合せ

「はるかぜ鍼灸接骨院」へのお電話はこちら

 【住 所】 〒417-0001 静岡県富士市今泉1丁目11-8
 【電話番号】 0545-53-7272
 【営業時間】 平日 午前 8:30~12:30 午後 14:30~19:00
水曜日 午前 8:30~12:30
土曜日 午前 8:30~13:00
 【受付時間】 午前は12時10分まで、午後は19時まで
 【定休日】 水曜土曜午後、日曜、祭日、盆、年末年始
 【最寄駅】 東海道線「富士駅」「吉原駅」、岳南鉄道「吉原本町駅」
 【駐車場】 無料駐車場18台、よねやま歯科と共同使用完備

PAGE TOP



富士市 「はるかぜ鍼灸接骨院」

住所:〒417-0001
静岡県富士市今泉1丁目11-8
TEL:0545-53-7272




MENU

MAIL

TEL
HOME