ブログ記事一覧

2024年 年末年始の営業時間

2023-12-05 [記事URL]

こんにちは、はるかぜ鍼灸接骨院です。

年末年始の営業時間のご案内です。

12月29日(金)短縮営業12時10分 最終受付
12月30日(土)~1月5日(金)までお休みとなります。
1月 6日(土)通常営業13時00分 最終受付

となります。お間違えの無いようお気を付けください。


臨時休業のおしらせ

2023-11-20 [記事URL]


2023年 お盆休みについて

2023-08-01 [記事URL]

こんにちは、はるかぜ鍼灸接骨院です。

8月10日(木)~8月16日(水)までお盆休みとさせていただきます。

8月17日(木)より通常営業しております。

今後ともはるかぜ鍼灸接骨院をよろしくお願いいたします。


吸角療法について

2023-07-02 [記事URL]


こんにちはスタッフの遠藤です。
今回は、はるかぜ鍼灸接骨院名物!?『吸角療法』について書いていこうと思います。
吸角療法の効果とは?
1)皮膚や皮下組織の牽引という物理的刺激
2)皮下出血を起こすという化学的刺激
この2つが主な治療効果ではないでしょうか。少し説明していくと・・・
1)皮下出血効果
一度生じた皮下出血は、血管内に戻ることはなく、組織に自然に吸収される。これは組織の自然修復力に依存するので、修復が完全に終了するまで、この部に数日の間、継続的に自然治癒力を発揮させることができる。
※吸引力が弱い時や吸引時間が短い時に皮下出血は起こりにくいので吸角のあとが残らないように施術を行なう事も可能です。その場合、自然治癒力の発揮という面では効果は落ちると考えられます。
ただ痕が残って目立つだけではなさそうですね(笑) なるほど!!
2)皮下組織の牽引効果
吸いつけた直後に一種の爽快感が得られる。そして5~10分後に吸角をはずすと、こんどは解放感が得られる。吸いつけて皮膚や皮下組織が伸ばされることでストレッチングにも似た効果も期待できるのではないでしょうか。
吸いつけけている最中は、交感神経が緊張しており、取り外した直後は、その反動で副交感神経が緊張になっているのだと考えられる。
約1週間ほどで皮下出血は体内に吸収されあとがなくなっていきます。繰り返し施術をおこなうことで蓄積された老廃物も流れていき体は良いコンディションに向かっていきます。
① 吸角療法の施術は1週間に1回を3か月ほど続けてみましょう
② 皮下出血は4日~10日ほどで消失します
③ 丁寧に施術しようと吸着時間を伸ばしたりしないようにしましょう
④ 生理中の施術は良いが、妊娠中の施術は避けましょう。
自然治癒力の働きを増強し回復させていくことが根本的な狙いです。
血液を綺麗にして血行をよくしたい方!
身体にたまった老廃物をデトックスしたい方!!
とくに吸角療法はオススメです♪
是非お試しください!!!
身体悩みなどお気軽にご相談、ご来院ください!


腰痛や姿勢に関わるインナーマッスルについて

2023-06-01 [記事URL]

こんにちは、はるかぜ鍼灸接骨院です。今回はインナーマッスルの勉強をしていこうと思います。立ちっぱなしで腰が痛い、座りっぱなしで腰が痛い、姿勢が悪い、最近よくつまずく、おさまった痛みがぶり返す、体温が低い、尿漏れ、疲れやすい、疲れが回復しない、内臓脂肪が多い(メタボ)ロコモティブシンドローム、スポーツのパフォーマンスをあげたいなどなどこの中に当てはまるものがある方は、インナーマッスルを鍛えることで改善していく可能性があります。
インナーマッスルがしっかりとある人は、直立で30分以上立っていられる、姿勢が良い、基礎体温が高い、疲れがとれやすい、体表の筋肉が柔らかい、内臓脂肪が少ない、肩こり、腰痛がないなどをクリアしている人と言えます。

筋肉には赤筋繊維(せっきんせんい)と白筋繊維(はっきんせんい)があります。
赤が多い筋肉⇒インナーマッスル、白が多い筋肉⇒アウターマッスルと呼ばれています。
インナーマッスルは身体を支える筋肉
・体の芯にあり、意識しなくても使える筋肉(=抗重力筋)
・持久力はあるが、パワーはない
・1度鍛えるとおちにくい
・立つ座るなど姿勢を保持する筋肉
・運動時にバランスを保つ
・白筋の補助
・関節運動の初動
アウターマッスルは動かす筋肉
・意識的に動かして使う筋肉
・物を持つ、走るなど関節を大きく動かす筋肉
・パワーはあるが持久力はない
上記の様な違いがあります。
インナーマッスルとアウターマッスルではトレーニング方法も全く違ってきます。
インナーマッスルを強化するためには立ちっぱなし、座りっぱなし、運動時にバランスをとるストレッチをするなど小さい力を出し続ける必要があります。
インナーマッスルは基礎体温にも関わっています。運動をすれば体温があがる、これはアウターマッスルが強く働いて熱を作り出しています。食事をして体温があがる、これはインナーマッスル(内臓の筋肉)により熱が作られています。なので常に姿勢の維持などに使われているインナーマッスルは自身の平熱を作っています。
また、インナーマッスル(赤筋繊維)にはミトコンドリアが多く含まれています。ミトコンドリアはエネルギー産生能力が豊富な為疲れにくく回復しやすい特徴があります。
基礎代謝は赤筋繊維中のミトコンドリアの量で大きく左右されるといっても過言ではありません。
はるかぜ鍼灸接骨院では、運動指導やインナーマッスル強化のメニューも取り扱っております。お悩みの方は是非、はるかぜ鍼灸接骨院にご相談ください。


(再アップ)高圧酸素酸素ルームのススメ

2023-05-16 [記事URL]

こんにちは、はるかぜ鍼灸接骨院スタッフの遠藤です。はるかぜ鍼灸接骨院には高圧酸素ルームが設置されています。人間の病気の多くは、組織の酸素不足から起こると言われています。組織の酸素不足を高圧酸素療法により組織の酸素飽和度を上げることで改善していきます。高圧酸素療法には2つ意味合いがあると言われています。1つは多くの酸素を体に取り入れること。もう1つは環境を高圧にするという点です。低気圧が近づくと頭痛になったり、体調が崩れたり、憂鬱な気分になる人が多いと思います。逆に天気が良く、高気圧になると気分も晴れやかになります。

高圧酸素ルームに期待できる効果として
①ぐっすり眠れる
②ストレスを緩和する
③目の疲れがとれてすっきりする
④酸素不足からくる不調の改善
⑤血流の改善で、コリや冷え性の緩和
こういった効果を期待することができます。
はるかぜ鍼灸接骨院ある高圧酸素ルームの気圧は1.3気圧です。高圧酸素は細部組織に多くの酸素を送るため、酸素が増えると同時に活性酸素も増え、酸化ストレスがかかり活性酸素が増大する可能性があると考えられていましたが、近年、検証がなされ『最大1.3気圧、最大50%の高濃度酸素を用いた酸素ルームであれば活性酸素のリスクはない』と考えられるようになりました。そんな理由で1.3気圧の高圧酸素ルームを取り扱っております。

現代人の9割は酸素不足におちいっていると言われていますが、不規則な生活習慣、運動不足、ストレス、喫煙、飲酒、体力(筋力)の衰えなどが、大きな要因なのではないでしょうか。

酸素欠乏による症状をまとめると・・・

酸素濃度 症状
21%     通常の酸素濃度
18%     安全の下限(要喚起)
16%     頭痛、吐き気
12%     めまい、筋力低下
10~6% 失神、昏倒、7~8分以内に死亡
6%以下     瞬時に昏倒、呼吸停止、死亡

身近な例として言うと、梅雨や秋の長雨、台風シーズンになると、頭痛、古傷や関節の痛み、倦怠感などの体調不良になることが増えてきます。これらの症状は気圧と深く関わっています。飛行機や、高い山に登った時にポテトチップスの袋がパンパンになっているのを目にしたことがあると思いますが、高度が上がって気圧が下がると外側からの圧力が弱まり袋の内側から外側に向けての圧力が強くなるために起こる現象です。同じ原理で、低気圧になると体の中の細かい血管が拡張することで、むくみが進み、神経を圧迫することで、頭痛や古傷、関節痛などを起こします。これが低気圧で体調が崩れる理由です。
さらに低気圧が続き湿度が高い日が続くことで、体の水分が蒸発しにくくなり体内の水分が発散できにくくなると体温調節が上手くできなくなることから体調を崩す可能性があります。高気圧の時はこの反対ですね。体調は良くなりやすい傾向があると思います。

こういった理由から高圧酸素ルームを用いた高圧酸素療法はより良い体調をつくっていくために非常に有効な手段といえます。
ぜひ、高圧酸素ルームをご利用ください。


GWの営業について

2023-04-20 [記事URL]

こんにちは!はるかぜ鍼灸接骨院です。

GWの営業は暦通りとなっております。

お間違えの無いようお気を付けください。

 

 


車両の任意保険に入らないとどうなるか?

2023-02-10 [記事URL]

こんにちは!スタッフの國持です!今回は任意保険についてお話させていただきます。

自分が任意保険に入っていなくてもしも事故を起こしてしまったらどうなってしまうのでしょうか?

実際にあった事故例から賠償金額の相場やどのような結末になるのか、また任意保険の大切さなど、わかりやすく解説させて頂きます。

読み終わったときには、きっと任意保険には入っておかなければならないと強く決意することと思います。

事故例1:車同士の衝突事故の場合

車の事故で最も多いのが、車同士の衝突事故です。

総務省統計局「平成28年のおける交通事故の発生状況」のデータによると、交通事故の約8割強が車両同士の事故で、年間50万件程度発生しています。

交通事故は減ってきているとはいえ、まだまだ多いのが現状です。

本人が日ごろ安全運転をしていても、相手がぶつかってくるということもあります。

車同士の事故の場合、追突や停車中の車に突っ込むなど、走行している車の運転者が100%悪い場合を除いて、ほとんどの走行中の事故では、過失割合というものが発生します。

過失割合というのは、過去の判例(裁判例)に基づき、一方は60%の過失、もう一方は40%の過失といった形で、損害賠償金の割合を決定するものです。

例えば、Aさんの車とBさんの車が衝突事故を起こし、過失割合がAさんが60%、Bさんが40%であるとします。

Aさんの車の修理代は100万円かかりました。Aさんは過失割合が60%なので、Bさんには40万円の支払いを求めることができます。

対してBさんの車の修理代も100万円でした。Bさんは過失割合が40%ですので、Aさんには60万円の支払いを求めることができます。

例として100万円というわかりやすい金額に設定しましたが、交通事故を起こすと少なからず過失割合に応じて損害賠償金を支払う必要があるということです。

これは車の修理代に対してだけですので、例えば、どちらか一方の運転者がむちうちになり後遺症が残ってしまったり、 働けなくなってしまった場合、それに対しての賠償もあります。

また車が高級車であったり、医師や弁護士など高収入な人であった場合は、さらに金額が上がることとなります。

任意保険料は20歳以下を除き年間数万円~数十万円の場合が多いですから、たったこれだけの金額で補償されることを考えると安いものだと思います。

事故例2:車と自転車の衝突事故の場合

任意保険未加入で自転車と衝突した場合、相手の被害としては自転車に対する損害と、自転車の運転手に対する損害が発生します。

しかし、任意保険に未加入であっても、本来なら任意保険の対物賠償責任保険で支払われる自転車の損害は、数万円を自己負担で支払えば新品が買えます。

ところが、人に対する損害は自転車よりもはるかに損害が大きく、軽傷から死亡・後遺障害まで、その程度は幅広く考えられます。

そして、任意保険未加入のときは、自賠責保険に頼るしかないのですが、自賠責保険には賠償に限度額があって、軽傷以外で足りることはほとんどありません。

例えば、自賠責保険のケガの賠償は120万円が限度で、自由診療でケガが長引けば、あっという間に限度額に達します。

限度額以降は自己負担になるため、正当な治療費である限りは、相手の請求に支払い続ける義務があります。

もっと悲惨なのは、相手が亡くなってしまった場合で、自賠責の限度額3,000万円では、人が亡くなった賠償としては、あまりにも少なすぎる金額です。

自賠責保険は、事故の被害者に最低限の保証をするための保険でしかなく、任意保険の代わりには決してならないものです。 (参考:対人賠償保険の高額賠償判決例)

自賠責保険を超えてしまった賠償は、一生をかけて償うしかなく、多くの人の人生を狂わせてしまうほど、任意保険未加入の交通事故は恐ろしいと知りましょう。

事故例3:車と人の事故の場合

任意保険未加入でも車の運転はできますし、事故が起こらなければ問題ありません。

ただし、交通事故はどんなに気を付けていても防げないもので、万が一に備えて任意保険に加入しておくのは、ドライバーのモラルでもあります。

もし、人をはねてしまったら、運が悪かったなどと言っていられず、ましてや被害者が亡くなったり重い後遺障害が残ったりすると、莫大な損害賠償を請求されます。

交通事故でも億を超える損害賠償が、実際にあったことをご存知でしょうか?

交通事故の損害賠償には、事故がなければ得られたと想定できる利益も含まれます。 これを逸失利益といい、事故時に高収入であるほど逸失利益は高額になります。

また、若い人が事故で亡くなると、生涯働いて得られるはずの収入も大きくなりますから、同じく逸失利益は高額です。

その結果、任意保険に未加入でいると、億単位の賠償責任を負う可能性があるということです。

なお、車対人の事故では、交通弱者である人を救済する原則があり、圧倒的に人が悪いと思われる飛び出し事故でも、車の過失は免れません。

起こってからでは遅いのが自動車事故で、任意保険で備えておくことが大切です。

事故例4:車が家や店舗に突っ込んだ場合

最近では高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違い事故がよくニュースで取りだたされていますが、ハンドル操作を誤るなどして、他人の家を壊してしまった場合、任意保険に加入していれば、対物賠償責任保険で補償されます。

しかし任意保険に未加入であれば、”1円”も補償されることはありません。

自賠責保険には対物賠償という考え方がなく、補償されるのは人身傷害に限られます。 したがって、任意保険に加入していなければ、誰も損害を補償してくれず、壊した家の修繕費用は全額自己負担です。

賠償額は家の壊れ方次第で、修繕が終わるまで住人が仮住まいする費用も、加害者が負担しなければなりません。 車が勢い良くぶつかると、大抵の家は無事では済まず、柱や壁に大きな損傷を受けます。

普通に考えて数百万円、あたりどころが悪ければ、1千万円を超える損害賠償を請求されてしまい、どうにもならなくなるでしょう。 しかも、家ならばその程度で済むのですが、店舗になるとさらに損害は拡大します。

店舗に突っ込んだ場合は、店舗の修繕費だけではなく、店舗が休業することで失う利益、従業員に支払われるべき給与まで損害の対象です。

これらを合計した結果、数億もの損害賠償が発生した実例があるので、任意保険未加入が物損でどれほど大きなデメリットを背負うのか、良く考えてみましょう。

任意保険未加入は相当なリスクを背負っている!

上記ではさまざまな交通事故の事例を元に解説を行ってきましたが、交通事故を起こすといかに大金を支払う可能性があるのかがご理解いただけたことと思います。

車種別の自動車保険料相場一覧表・【年齢・年代別】自動車保険料の相場を見てみると、任意保険料って20歳以下の場合を除き、年間数万円~十数万円で済むことがわかります。

たったそれだけの支払い負担で対人・対物を無制限に補償してくれますし、それ以外にも自分への補償や自車への補償、その他さまざまなサポートやロードサービスなどもついてきます。

自動車保険料って高いな~と思うこともありますが、実態を知ると意外に安いことに気付くと思います。

任意保険に未加入で事故を起こしてしまうと、借金地獄に陥るばかりか、一生を棒に振る結果になることもありますので、必ず加入するようにしましょう!

またどうせ加入するなら、自動車保険比較サイトを利用して、最も安く自動車保険に加入することをお勧めいたします。

事故の怪我でお悩みの方は当院にご相談ください。


起立性調整障害について(OD:orthostatic dysregulation)

2023-01-25 [記事URL]

こんにちは!はるかぜ鍼灸接骨院スタッフの遠藤です。今回は起立性調節障害についてまとめました!!!

起立性調整障害について(OD:orthostatic dysregulation)

小学校高学年から高校生ぐらいの子供たちによくみられます。症状は朝起きれない、気持ちが悪い、立ちくらみがする、体がだるい、食欲がない、頭が痛い、お腹が痛い、顔色がわるいなど、様々です。

人にはどんな姿勢でも体全体に血液がめぐるように自律神経が働いています。寝ている姿勢、座っている姿勢からの立ち上がりなど起立すると、重力によって、血液が下に流れます。
その結果、一時的に血圧が低下します。通常は、この状態を回避するため、自律神経の交感神経が優位に働き、下半身の血管を収縮させて、下に流れた血液をもとに戻すよう血圧を維持します。(下半身に血液がたまらないようにします)
またそれと同時に副交感神経が低下することによって、心臓のドキドキが増加し、血圧を正常に維持するよう作用します。

しかし、起立性調節障害の場合は、自律神経の働きが正常に作動せず反応が遅れてしまうため、下半身に血がたまり、血圧は低下し、脳や全身への血流が弱くなってしまいます。
その為、一時的に酸欠、などの状態が発生し、さまざまな体調不良を引き起こします。

起立性調節障害をのりきっていくのに一番大切なことは、本人や家族、まわりの人が理解することが大切です。

まずは、生活リズムを整えていきます。早寝早起きなど規則正しい生活習慣を身につけて自律神経の日内変動の正常化を促します。その為にも、肩や首がガチガチに固まっていると睡眠の質が良くなっていきません。うまくほぐしてあげることが大切です。
身体に負担の少ない運動を毎日行うことも効果的です。軽い散歩や乾布摩擦も効果的です。
少し塩分の多い食事や、むくみ防止用の靴下なども血圧の維持に効果的です。

また、起床時には急に起き上がらずに、一度座った姿勢をとってから、ゆっくりと起き上がるようにすることも大切です。自律神経が起立性調節障害には大きく関わっているため、自律神経失調症と呼ばれることもあります。

自律神経失調症の症状としては
動悸に不眠、吐き気にのぼせ、不安やイライラ、意欲の低下、集中力の低下、めまい耳鳴り、うつ症状などがあります。これらの症状は、主に起立性調節障害を引き起こすきっかけにもなるので、できるだけ早めに改善していけるようにしましょう。

当院では主に手技、鍼灸、スーパーライザーを用いた施術を行っていきます。自律神経の失調を改善していくことで起立性調節障害の緩和、改善を目指していきます。


年末年始の営業案内

2022-12-05 [記事URL]

こんにちは、はるかぜ鍼灸接骨院です。

年末年始の営業時間のご案内です。

12月29日(木)短縮営業12時10分 最終受付
12月30日(金)~1月5日(火)までお休みとなります。
 1月 6日(金)通常営業19時00分 最終受付

となります。お間違えの無いようお気を付けください。


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント

ホームページ限定特典はこちら

「ホームページの合い言葉」をお伝えください。
ホームページの合い言葉は下記のクーポンの中にあります。

ホームページ特典

◎ホームページ限定特典は初回のみのサービスです。

スタッフ一同お待ちしております!

肩こり、腰痛任せてほしいスタッフ写真

電話・メールでのお問合せはこちら

電話でのお問合せ
メールでのお問合せ

「はるかぜ鍼灸接骨院」へのお電話はこちら

 【住 所】 〒417-0001 静岡県富士市今泉1丁目11-8
 【電話番号】 0545-53-7272
 【営業時間】 平日 午前 8:30~12:30 午後 14:30~19:00
水曜日 午前 8:30~12:30
土曜日 午前 8:30~13:00
 【受付時間】 午前は12時10分まで、午後は19時まで
 【定休日】 水曜土曜午後、日曜、祭日、盆、年末年始
 【最寄駅】 東海道線「富士駅」「吉原駅」、岳南鉄道「吉原本町駅」
 【駐車場】 無料駐車場18台、よねやま歯科と共同使用完備

PAGE TOP



富士市 「はるかぜ鍼灸接骨院」

住所:〒417-0001
静岡県富士市今泉1丁目11-8
TEL:0545-53-7272




MENU

MAIL

TEL
HOME