ブログ記事一覧

反り腰について 

2018-04-20 [記事URL]

こんにちは!スタッフの遠藤です。

今、反り腰の人が増えています!!

ん?しかし、反り腰ってなんでしょう?

反り腰とは腰のカーブ(腰痛前弯)が極端にきつくなった状態のことです。

腰のカーブ自体はクッションとして必要なものですが、度を超えてしまうとさまざまなトラブルの原因になると言われています。

そこで、あなたの反り腰チェックをしてみましょう!

・ポッコリおなかである

・腰を反らせるのが苦手

・仰向けで寝ると腰が痛い

・股関節に違和感がある

・朝起きた時に腰に痛みがある

・ハイヒールを履く

・外反母趾である

・内股、O脚である

・つまずくことが多い

・お尻が出ているように感じる

当てはまるものが多いほど反り腰の可能性が高まります!!

腰痛など様々な症状の原因となる可能性があります。まずは自分の体がどのような状態なのか知っていく事も大切なのではないでしょうか。

お身体の調子に不具合を感じましたら是非『はるかぜ鍼灸接骨院』にご相談ください。

 

 


寝違えについて

2018-04-13 [記事URL]

こんにちは!スタッフの國持です。今回は寝違えについてお話します。

朝、起きてみたら首に違和感があり、痛くて動かせない首の「寝違え」。そのうち治るだろうとそのまま放っておく場合も多いかと思います。

首の「寝違え」は、夜の睡眠時だけでなく、電車で居眠りをしたときなど、短時間にも起きることがあります。顔の向きを変えるのも体ごと動かすことになり、大変です。
寝違えは首の筋肉に傷がついて怪我をした状態です。筋肉は伸びたときの方が、縮んだときよりも傷がつきやすいのです。例えば、ソファで映画を見てうとうと寝ている間に頭が枕から落ちて首の筋肉を伸ばした姿勢になり、その不自然な姿勢で長時間寝てしまうと筋肉に傷がついてしまうのです。疲れ過ぎていたり、深酒で泥のように眠ったりすると、寝返りが打てず、寝違えになりやすいのです。

一度寝違えると強めの痛みが数日間続きます。筋肉の細胞が破壊されたことで炎症が起きているのです。炎症のあるところでは痛みを生じさせる「発痛物質」がたまり、痛みが出てきます。また痛みが長引くと、交感神経が刺激を受け、血管が収縮します。すると、血流が減少して運ばれる酸素が少なくなり、その影響で発痛物質が出てきて、さらに痛みを感じて交感神経が刺激されて…という悪循環に入ってしまうこともあるのです

自宅にいるときならば、氷や保冷剤を利用して炎、まず炎症のある痛い部分を冷やします。鎮痛成分が入っている市販の湿布を貼ってもいいでしょう。冷湿布のヒヤッとする感じが苦手な人は、電子レンジで5~10秒ほど温めてから貼るとよいです。また痛み止めとしては、消炎鎮痛効果のある内服薬を使います。

もしご自宅で首を寝違えてなかなか痛みが取れない時や痛みが酷い時は、当院にご相談ください。


みなさんは水分補給に何を飲んでますか?

2018-03-30 [記事URL]

こんにちは、スタッフの國持です。ようやく暖かい風が吹く時期になりましたね。

少し過ごしやすくなってきたとはいえ、夜は寒い日が多いです。

そんな時、十分に水分補給をしていなかったせいで、真夜中や起床時に足がつってしまったことはありませんか?

一般的に水分の補給は一日2ℓと言われてますが、水ばかり摂取するのもなかなか大変です。

かといって、いつも飲んでるお茶やコーヒーではカフェインが効いて利尿作用もあるのでなかなかうまく体にとどめておけません。

そんな中、偶然ネットで発見した飲み物があります。

それは宮古ビデンスピローサ茶です。

私は苦味の強いコーヒーを飲んでいたりするからかもしれませんが

それほどクセも強くなく飲みやすい味わいのお茶だと思います。

麦茶に漢方薬のような風味付けをして、少し薄めたような味。

アトピーや花粉症等のアレルギーに良いようです

ノンカフェインなので小さな子供や妊娠中の方でも安心して飲むことが出来ます。

やはり長い期間飲むなら、飲みやすく美味しいものが一番いいですからね。

水分補給をちゃんとしてるけど、よく足がつってお悩みのかたは当院にご相談ください。

スタッフ一同丁寧に対応させていただきます。


腸腰筋が大切です!

2018-03-23 [記事URL]

こんにちはスタッフの遠藤です。

みなさんはこの筋肉を知っていますか?

『腸腰筋』(ちょうようきん)

小腰筋、大腰筋、腸骨筋をまとめて腸腰筋といいます。

この筋肉が上手に使えていると

・身体が疲れにくくなる

・太りにくくなる

・姿勢が良くなる

・ヒップアップ、ウエストの引き締め効果

・速く歩ける、つまずきにくくなる

・冷え性やむくみの予防

少しあげただけでもこんなにたくさんのメリットがあります!!!

なんだか一石二鳥どころの騒ぎじゃないですね( ゚Д゚)

はるかぜ鍼灸接骨院のスタッフはこういったアドバイスもきっちりと行なう事が出来ます!!

是非一度ご来院ください!

 


アキレス腱滑液包炎について

2018-03-16 [記事URL]

こんにちは!スタッフの影山です。

だんだんと寒さが和らいで春が近づいてきましたね。

暖かくなれば自然と身体も動かしやすくなるというものですが、皆様は足を痛めてはいませんか?

足の怪我の中に「アキレス腱滑液包炎」というものがあります。名前の響きから「アキレス腱炎」に似ていますが、

どういった症状なのか、調べていきましょう。

 

まず最初に、アキレス腱周りの構造を紹介します。(下図参照)

アキレス腱の滑液包は、かかとの後方の皮膚とアキレス腱の間の滑液包(アキレス腱後方の滑液包)か、アキレス腱がかかとの骨に正面側で付着する部分の滑液包(アキレス腱前方の滑液包または果後部の滑液包)の2つがあります。

滑液包というのは、関節の中にたまっている関節液(滑りを良くする油のようなもの)をためておく袋の事をいい、歩行時、走行時の足から加わる衝撃、足首の可動による衝撃などを吸収するクッションの働きを持っています。

しかしこういったクッションの機能も無限に続くとはいきません。筋肉の疲労による硬直で繰り返し踵(アキレス腱周り)に刺激が加わったり、慣れない靴や新調した靴、特にヒールやパンプスなど踵周りが硬かったり鋭く細い靴を履き続けていると、最終的に「アキレス腱滑液包炎」を引き起こす結果となります。

このアキレス腱滑液包炎ですが、場所によって2種類に分けられます。前者の原因によって起こる「アキレス腱踵骨後部滑液包炎」と後者の原因によっておこる「アキレス腱皮下滑液包炎」というものです。この2つは症状が出る場所が異なるだけで、同じような症状が出てきます。

出てくる症状ですが、踵の後ろの発赤、痛み、熱感といった急性の症状がまず先行します。そのあと、踵の一番上の皮膚がすり減っていき、数か月後にはポッコリと滑液包の腫れが顔を出します。この腫れ、靴のかかと部分にあたると痛みを出すのですが、この状態のまま放置すると急性症状が引いたまま硬くなって残ることがあります。ひどい方には手術で腫れた滑液包を切除する方法なども進められる場合があるそうです。

滑液包炎は、比較的女性に多い外傷ですが、最近では男性にも多く見られるようになってきています。(ローファーのような靴を学生靴にしている学校の生徒さんや、就職してから革靴を常に履くようになった方などに多く見られるそうです。)

こうなる前の予防策としては、やはり筋肉にかかる負担を取り除くことが大きく上げられます。アキレス腱周りだけではなく、ふくらはぎ全体をマッサージしたり、踵や足裏のマッサージをするのも効果があるようです。あとは、履く靴は入念に選ぶこと。ヒールやパンプスばかりを履くのではなく、ゆったりとしたスニーカーなどを履く日を決めて、足にかかる負担を極力少なくすると予防につながるそうです。

また、新調した靴は徐々に慣れてくるものとはいえ、一週間やひと月立っても違和感しかない場合は潔くあきらめるのも一つの手であるようですね。

 

以上となりますが、いかがでしたか?

春先とはいえまだまだ冷えも強く、足のトラブルも多いこの頃。

もしお抱えでしたら、一度はるかぜ鍼灸接骨院にお越しください。


鍼を刺すことの説明

2018-03-14 [記事URL]

こんにちは、はるかぜ鍼灸接骨院の遠藤です。

いったい鍼にはどういう効果があるのか?なぜ効くのか?
鍼の施術を受けるときに、誰もが疑問に思う事でしょう。

今日はそんな疑問にお答えします。

鍼の先生が3人いたら3通り、5人いたら5通りの鍼の使い方があると言われるくらい鍼の施術はそれぞれ個性的です。そしてその一人一人が独特の理論を持っています。

東洋医学の、経絡、経穴。陰陽五行思想。あるいは、電気を流す通電療法。トリガーポイントという反応点の施術等大変バラエティに富んでいます。

よく言えば、鍼の可能性。悪く言えば、統一感がないがために、効果はあるのに保険治療が複雑で難しいそもそもの原因とも考えられます。

今回は、これなら誰にも分かってもらえると思われるお話をします。

針の太さは髪の毛ほどです。大変細いのです。まして先端は丸い円錐形で、松葉の先のようになっています。皆さんが鍼は痛いに違いない。という先入観をお持ちなのは、あの注射針のイメージからだと思いますが、注射針は、竹を斜めに切ったみたいになっていて、そこから薬の出る管までついています。あれならさすがに痛いでしょう。細胞を遠慮なく切り進んで行くのですから。

鍼灸の針の形は全く違います。先端の細いところが、言わば細胞を避けながら申し訳なさそうに「ごめんなさいよ。ごめんなさいよ」という感じで謙虚に入っていくわけです。これがまず、鍼が怖くない。痛くない理由です。

まあこのように遠慮しながらではありますが、目的の深さまで届いた鍼先は、ほんのすこしだけ、細胞レベルで小さな傷を付けてきます。

抜いてしまえば、痕跡は何も残りませんが、結構大胆な仕事をしてくるわけです。一方、細胞レベルと言えども傷つけられたその場所は、その時点で、内部環境が一転します。傷をほっとくわけにはいきません。速やかに修復行動に出るわけですが、ここで、今まで見過ごされていた具合の悪いところが、引っ張り上げるように良くなっていくのです。

いわば鍼が治すのではなく、鍼によって治るきっかけが出来るのです。あくまで患者さんの自然治癒力。回復力が働くように、きっかけ作りをするのが鍼なのです。

以上鍼がなぜ効くかというお話でした。

※効果には個人差があります。


弁護士特約について

2018-03-09 [記事URL]

こんにちは、スタッフの國持です。今回は意外と知られていない交通事故の弁護士特約についてお話します。

通常、交通事故においてご自身の過失が0(ゼロ)であった場合、自身の保険会社に示談交渉をしてもらえないため、相手方との示

談交渉は自分で行います。何故、過失が0の場合、自身の保険会社に示談交渉をしてもらえないのかというと、自動車保険は基本的

に自己相手への賠償に備えるためのものですので、相手への賠償義務が発生しない保健は基本的に事故相手の賠償に備えるめのもの

ですから、相手への賠償が発生しない10対0の事故では、賠償義務が発生しないため、示談に介入することができないからです。

しかし、そのような場合でも、あなたの保険に「弁護士費用特約」が付いていれば別です。弁護士費用特約とは、あなたが交通事故

に遭い、その示談交渉を相手方とする際に弁護士に依頼したときの費用を(あなたが加入する)保険会社が支払ってくれるというも

のです。

一般的な弁護士費用特約の内容としては「弁護士、司法書士、行政書士への報酬や訴訟(仲裁・和解)に要する費用300万円を限度

に支払う」というものです。そして、この弁護士費用特約を利用したことにより等級が下がり、翌年の保険料が上がることもありま

せん。しかも、この弁護士費用特約は年間数千円程度の負担で付帯することが可能ですから、契約者にとって大変メリットがある特

約だといえます。また、弁護士費用特約の大きなメリットとして、弁護士をご自身で選定できるということも挙げられます。

しかし、ご自身の保険に弁護士費用特約が付いていたからといって安心しきってはいけません。特約を利用して弁護士に依頼する際

には次の3つのことに注意が必要になります。

  1. 弁護士費用特約の利用を積極的に受け入れている弁護士事務所に依頼。
  2. 費用の一部が「ご依頼者本人負担」としない弁護士事務所に依頼。
  3. 保険会社の推奨だけで依頼する弁護士事務所を決定しない。

自分の保険に弁護士費用特約が付いているか確認してみましょう。

弁護士費用特約を利用して弁護士に依頼するメリットはきわめて大きなものになります。面倒な手続きや、やり取りは一切不要にな

ります。なので精神的にも楽になりますし、妥当な賠償金を支払ってもらえる可能性もグッと高まります。まずは、加入している保

険会社に電話をして、ご自身の加入されている保険に弁護士費用特約が付いているかを確認して下さい。弁護士費用特約の利用に慣

れている事務所であれば、保険会社との連絡や送金手続き等はほぼすべて代行してくれるでしょう。

交通事故の怪我でお悩みでしたら当院にご相談ください。

スタッフ一同お待ちしております。


本の紹介です!

2018-03-08 [記事URL]

信州伊那の山の中に広い伊那谷を一望できる丘があります。その名も眺岳台。ここに我が漢方の師匠伊藤真愚先生が庵を結び、晴耕雨読の余生を送りながら、その道を目指す若者たちを門人に迎えて、日々東洋医学、もっと大袈裟に言うとすれば東洋の哲理を講じておられました。

昭和天皇がご崩御された年、今から30年以上も昔のお話です。鍼灸専門学校を卒業して、私はこの伊那谷の眺岳台へ参りました。

世の中はバブルに浮かれているというのに、そんな喧騒には回れ右をして、およそ生産的な経済の旨味からはかけ離れた、こんな山の奥に一体何があるというのか。こんなところに血気盛んな若者があえて入門して行くというのはどういう事なのか、いまだに解けない疑問です。ただその時はそうせずにはいられない衝動のようなものに突き動かされていました。

伊那谷の冬はとても寒く、夜は氷点下5度くらいまで冷え込みます。禅宗の修行道場で行われる庭詰、旦過詰という入門の作法にのっとり、まさしく、「頼みましょう」「どうれ〜」の型通りに絞られました。

私の場合、内弟子とはいえ家庭も持っていましたので、半年ほどの逗留の後は通いの修行が許されました。

伊藤真愚先生は既に鬼籍の人ですが、その教えは、単に鍼灸、湯液、あんま導引の枠を超え、禅宗の精神性とも通じ、世界平和にも通ずるかと思えば、その行動は無謀な理想を最後まで追い続けた夢追い人でもありました。

漢方思之塾       (是を思い、是を思い、思い思いて、又是を思う)

さあ、この是とは、なんぞや。君自身の命を賭けた是を看てこい。

そう励まされて、眺岳台の漢方思之塾から送り出されてはや30年。私の是はいまだに解りません。もう今年は先生が鬼籍の人になられた歳を迎えるというのに、自らの未熟さに恥じいるばかりです。

嗚呼、何故か無性に、懐かしく、偲ばれてなりません。

我が師匠、伊藤真愚先生に合掌

※効果には個人差があります。


桝おんきゅうについて

2018-02-02 [記事URL]

こんにちはスタッフの遠藤です。

はるかぜ鍼灸接骨院の秘密兵器。。。

その名も『桝おんきゅう』です!!!

yjimage

じわじわと身体の奥まで温めてくれるすぐれものです。

更年期障害、尿トラブル、冷え性改善、自律神経失調症などなどいろいろな症状に効きます。

是非一度お試しください。


胸郭出口症候群について

2018-01-19 [記事URL]

こんにちはスタッフの遠藤です!

今回は胸郭出口症候群 Thoracic outlet syndrome (TOS)について調べていこうと思います。

胸郭出口症候群とは?

腕神経叢(わんしんけいそう)という腕や手指に行く神経の束が、腕や手指に行く血管とともに圧迫されて起こる病気です。

首や肩・腕を特定の位置にもっていくと、腕や手指にしびれやだるさ、痛みなどが現れます。首が長く、なで肩の女性に多い、猫背の方にも起こりやすい症状です。

原因は?

鎖骨周辺で神経や血管を圧迫する原因がいくつかあります。

斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群、頸椎頸肋症候群といいます。

これらをまとめて胸郭出口症候群と呼びます。

症状の現れ方は

手指や腕のしびれ、熱感・冷感、脱力感で始まります。徐々に首や肩、肩甲部のうずくような痛みが現れます。症状は、電車のつり革につかまる時のように肩をあげて後ろに反らす運動や、首を反対側に傾けてさらに後ろへ反らす運動をする時に強くなります。

神経が圧迫されるとしびれや痛みが現れ、動脈が圧迫されると腕や手指の色が蒼白になり、静脈が圧迫されると腕や手指の色が暗青紫色になります。進行すると、このような動作がまったくできなくなります。

こういった症状などでお悩みの方は是非一度はるかぜ鍼灸接骨院にご来院ください。


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント

ホームページ限定特典はこちら

「ホームページの合い言葉」をお伝えください。
ホームページの合い言葉は下記のクーポンの中にあります。

ホームページ特典

◎ホームページ限定特典は初回のみのサービスです。

スタッフ一同お待ちしております!

肩こり、腰痛任せてほしいスタッフ写真

電話・メールでのお問合せはこちら

電話でのお問合せ
メールでのお問合せ

「はるかぜ鍼灸接骨院」へのお電話はこちら

 【住 所】 〒417-0001 静岡県富士市今泉1丁目11-8
 【電話番号】 0545-53-7272
 【営業時間】 平日 午前 8:30~12:30 午後 14:30~19:00
水曜日 午前 8:30~12:30
土曜日 午前 8:30~13:00
 【受付時間】 午前は12時10分まで、午後は19時まで
 【定休日】 水曜土曜午後、日曜、祭日、盆、年末年始
 【最寄駅】 東海道線「富士駅」「吉原駅」、岳南鉄道「吉原本町駅」
 【駐車場】 無料駐車場18台、よねやま歯科と共同使用完備

PAGE TOP



富士市 「はるかぜ鍼灸接骨院」

住所:〒417-0001
静岡県富士市今泉1丁目11-8
TEL:0545-53-7272




MENU

MAIL

TEL
HOME