お知らせ

トレーニングと休息(超回復)

2017-09-22 [記事URL]

こんにちはスタッフの遠藤です。
治療をしていて思うのですが、私達の真骨頂は『自己治癒力』を高めることだと思います!
筋力トレーニングなどをするときもトレーニングと休息を考えながら超回復をという現象を起こすと休息の間に筋肉の総量 がトレーニング前よりも増加します。

今回は超回復について調べてみます!

超回復とは?

筋力トレーニング後に24~48時間くらいの休息をとることによって起こる現象です!

筋肉増加のメカニズム

筋肉を増加させるには、筋肉の破壊と修復を繰り返さなければなりません。筋力トレーニングを行うことによって筋肉は破壊され、それから「24~48時間」かけて徐々に修復されます。トレーニング後は筋肉が破壊されてしまうので、トレーニング前よりも筋肉の総量 は減少しますが、適切な時間休息を与えることで修復され、さらには超回復が起きて、一度減少してしまったはずの筋肉がトレーニング前よりも大きな筋肉になるのです。つまり、超回復が起こるのを待ってから次のトレーニングを行う方法が、筋肉を増加させるには理想的といえます。

休息時間の重要性

超回復を知らない選手たちは、超回復が起こる前(筋肉の修復を待たず)に次のトレーニングを行ってしまいます。これは、筋肉の破壊だけを繰り返していることになりますので、筋力トレーニングを続けているにも関わらず、期待通りの成果を出すのが難しくなるのです。
超回復の原理を有効に利用することによってはじめて、筋肉は強くなります。しかし、一定の休息時間を取らずに筋力トレーニングを毎日のように行うと、筋量が増加する前に筋肉が再度破壊されてしまい、筋肉は痩せ細ってしまいます。より効率の良い筋力トレーニングを行うためにも、トレーニング間に適切な休息を取りましょう。

超回復を利用したトレーニングの例

<例1>
 月曜日 筋力トレーニング
 火曜日 休息
 水曜日 休息
 木曜日 筋力トレーニング
 金曜日 休息
 土曜日 休息
 日曜日 筋力トレーニング
<例2>
 月曜日 筋力トレーニング(上半身)
 火曜日 筋力トレーニング(下半身)
 水曜日 休息
 木曜日 筋力トレーニング(上半身)
 金曜日 筋力トレーニング(下半身)
 土曜日 休息
 日曜日 筋力トレーニング(上半身)

こんな感じでしょうか!!

仕事と治療を超回復のサイクルに当てはめて考えると・・・・

 月曜日 仕事
 火曜日 仕事
 水曜日 治療
 木曜日 仕事
 金曜日 仕事
 土曜日 仕事
 日曜日 治療

あっ・・・なんか違うかな(笑)

けれどイメージとしては筋力トレーニングと普段の生活を近いものとしてとらえると休息をしっかりととれているでしょうか?
身体をいじめてばかりいませんか?

はるかぜ鍼灸接骨院は『職業人にとってのパーソナルトレーナーを目指しています』是非、休息をとりに来てみてください!!!


ストレッチで自律神経調整

2017-09-08 [記事URL]

こんにちはスタッフの遠藤です!!

今回はストレッチで自律神経を整えようをテーマに勉強していこうと思います

ストレッチは自律神経の乱れを整えるためにおすすめです!

なぜストレッチが効果的なのか??

自律神経のバランスを整えるために大切なことは、「副交感神経のはたらきを高めること」

自律神経
自律神経は、次の2つの神経から成り立っています。

交感神経・・・活動している時、緊張している時、ストレスを感じている時にはたらく
副交感神経・・・休息(睡眠)している時、体の回復をしている時、リラックスしている時にはたらく
正反対のはたらきをするこの2つがバランスよくはたらくことで、日中の活動をスムーズにおこなって、夜の睡眠でしっかりと回復する。これが私たちの本来の状態であり、健康な状態でもあります。

しかし、自律神経の乱れからくる不調に悩まされている人は、日々のストレスがとても多く、交感神経ばかりがはたらいていて、副交感神経が十分にはたらけていない。回復がおいつかなくなって、体にも心にも不調をきたしてきます

副交感神経を高めることが大切

なので、交感神経のはたらきをおさえて副交感神経を高めることが、自律神経を整えるためにとても大切となってきます。「副交感神経がしっかりはたらいてこその健康な体」 ということになるでしょう。

マッサージ後や鍼灸の後に眠たくなったこと、ありませんか?

眠たくなるということは、副交感神経に切りかわった証拠。そしてそれは、筋肉がほぐれたから副交感神経に切りかわったのです。

ストレッチをおこなうのはどんな時ですか?

パソコン仕事で疲れて、グーッと体を伸ばしたり、肩や腕を伸ばしたり。しかしもっともイメージできるのは、「運動する前」 ではないでしょうか?運動する前のストレッチ。
その目的はズバリ 「筋肉をほぐすこと」

ストレッチをする → 筋肉がほぐれる → 副交感神経にきりかわる → 自律神経が整う!!

私たちは、緊張している時、ストレスを感じている時、仕事や家事や勉強に集中している時などは、無意識のうちに呼吸が浅くなっている傾向があります。

一日に一度も深呼吸をしていない人がほとんどではないでしょうか?

ストレッチは、ゆっくりと深呼吸をしながらおこなうと効果的です。ストレッチをおこなうと自然と呼吸が深くなり、その深い呼吸が体の緊張状態をほぐしてくれるはたらきもあります。

体に無理な負担がかかるストレッチをする必要なありません。グーッと伸びて気持ちがいい、と感じる程度が効果的です。そして、ゆっくりと呼吸しながらおこなうようにしましょう。吸う時は鼻から、吐くときは口から。深呼吸しながらストレッチをおこないましょう。


富士市 接骨院 頭鳴り(ずなり)

2017-07-28 [記事URL]

こんにちはスタッフの遠藤です。

先日、『頭鳴り』という症状を初めて耳にしました。

今回は頭鳴りについて調べてみようと思います。

頭鳴りとは、頭の中や頭の周辺で音が鳴っているように感じる症状のことで、頭鳴(ずめい)や頭鳴症(ずめいしょう)とも言われます。
頭鳴りの音は一時的に鳴る場合と持続的に鳴る場合があり、あまりに長く続くと不眠や食欲不振などが出る場合もあります。

頭鳴りの音は、“カーン”という金属を叩くような音色である場合が多いのが特徴です。
頭鳴りがする場所は、後頭部や頭のてっぺん・おデコやこめかみ等さまざまです。
頭鳴りが発症すると、頭全体もしくは頭の片側だけが重く感じることがあったり、頭痛やめまいが生じたりすることがあります

頭鳴りの原因にはまず脳の障害が考えられます。
さらに原因となる脳の障害には2種類あるのですが、その内の1つは大脳の側頭葉にある聴覚野と呼ばれる部分の障害です。
そしてもう1つは、脳の血液の流れが悪くなる脳血管障害です。
脳血管障害により血流が悪くなると、雑音が発生して頭鳴りの音として感じられるというわけです。

頭鳴りは耳の異常が原因で起こるとも言われています。
なお原因となる耳の異常とは、耳管に炎症が起こって腫れ塞がってしまう病気、耳管炎(じかんえん)です。
耳管が塞がってしまうと空気の通りが悪くなり、耳が聞こえにくくなります。
耳の聞こえが悪くなるということは、音がうまく脳に伝わっていないということです。
その結果、頭鳴りが発生する可能性が出てくるというわけです。

耳鳴りと頭鳴りのメカニズムは、全く同じであるとも全く別物であるとも言えません。
なぜなら頭鳴りの原因である脳の障害も耳の障害も、耳鳴りの原因の一つだからです。
耳の器官は頭の中にあり、耳の神経は脳に直結しています。
そのためどちらかの異常はもう片方にもその影響が強く表れやすいのは確かです。

なるほど…勉強になりました。
はるかぜ鍼灸接骨院では耳鳴りやめまいの鍼灸治療も行っています。そういった症状にお悩みの方は一度、ご相談ください。


富士市 接骨院 猫背の種類

2017-06-30 [記事URL]

こんにちはスタッフの遠藤です。

今回は『猫背』について勉強していこう思います。

猫背には4つタイプがあると言われています。

1 せなか猫背
2 くび猫背
3 こし猫背
4 おなか猫背

【4つの猫背タイプ】そのチェックはこのようにします!

1 かかと・おしり・後頭部が壁につくように立ちます。
  この立ち方に不自然さを感じる方は、くび猫背かせなか猫背です。
2 自分の胸が見えるようにアゴを引く

  腰のそりが強い方は、せなか猫背
  腰がそりすぎない方は、くび猫背
  腰の隙間に手が入りにくい方は、こし猫背
  腰に手を入れると隙間がかなりある方は、おなか猫背

日本人のおよそ4割が猫背といわれていますが、こういった仕事に携わっているとほとんどの方が猫背になっているような気がします(笑)

姿勢を改善していく事で、肩こりや腰痛、頭痛などの予防にもつながると思います。

そういった症状でお悩みの方は是非、はるかぜ鍼灸接骨院にお任せください!!
  


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント

ホームページ限定特典はこちら

「ホームページの合い言葉」をお伝えください。
ホームページの合い言葉は下記のクーポンの中にあります。

ホームページ特典

◎ホームページ限定特典は初回のみのサービスです。

スタッフ一同お待ちしております!

肩こり、腰痛任せてほしいスタッフ写真

電話・メールでのお問合せはこちら

電話でのお問合せ
メールでのお問合せ

「はるかぜ鍼灸接骨院」へのお電話はこちら

 【住 所】 〒417-0001 静岡県富士市今泉1丁目11-8
 【電話番号】 0545-53-7272
 【営業時間】 平日 午前 8:30~12:30 午後 14:30~19:00
水曜日 午前 8:30~12:30
土曜日 午前 8:30~13:00
 【受付時間】 午前は12時10分まで、午後は19時まで
 【定休日】 水曜土曜午後、日曜、祭日、盆、年末年始
 【最寄駅】 東海道線「富士駅」「吉原駅」、岳南鉄道「吉原本町駅」
 【駐車場】 無料駐車場18台、よねやま歯科と共同使用完備

PAGE TOP



富士市 「はるかぜ鍼灸接骨院」

住所:〒417-0001
静岡県富士市今泉1丁目11-8
TEL:0545-53-7272




MENU

MAIL

TEL
HOME